・血糖値を下げるのに運動が良いのはどうして?運動のタイミングは?
血糖値を下げるのに効果的なこととして「運動」が挙げられますね。
これは、運動をすることでブドウ糖が筋肉に取り込まれやすくなるから。
食事をすると血糖値は上がりますが、健康な人は食後2~3時間で元に戻ります。しかし、糖尿病患者さんは血糖値が高いままの状態が続きます。
食後に運動をすることで、高くなった血糖値を効率的に下げる効果が期待できるのです。
タイミングとしては、食後1時間後くらいに運動をするのがベストだと言えます。
-
-
食べてはいけない!血糖値が高い食べ物と血糖値下げる食事食品
食事をした後には血糖値が高くなる傾向があります。一般的には食物に糖質が含まれているものについては、摂取後に急激に血糖値が高くなることがあります。 血糖値を高くする食べ物 例えば炭水化物には糖質が多いで ...
・運動中の水分補給は?
運動中は糖尿病患者に限らず脱水症状を防ぐためにも水分補給をすることは大事です。
目安としては、まず運動前に250~500ml程度の水分を摂り、運動開始後は1時間で500~1,000ml程度の水分をこまめに摂るようにすると良いでしょう。
また、3時間以上運動をする場合は塩分も補給するように心がけて下さい。
-
-
血糖値対策の運動にウォーキングがいい理由3つ
脂質が多く含まれている肉類や揚げ物、糖質が多く含まれているケーキやデザートなどを食べている時に急激に血糖値が上がるので体に脂肪が蓄積されて太る原因にもなります。それで血糖値が上がりやすい食べ物を控えて ...
・運動のペースは?
血糖値を下げる運動のコツとしては、「ややキツいと感じるが、笑顔で会話しながらできるペース」で行うのがポイントです。
注意したいのは、あまりに強度の高い運動をしないということ。キツい運動を短時間で行うより、無理のないペースの運動をできれば毎日、最低でも1週間に3日程度は行うと効果的ですよ。