(ラカントの糖質)
ラカントはウリ科の植物羅漢果エキスと、じゃがいもなどに含まれているデンプン由来のブドウ糖を発酵する際に出来る、エリスリトールという2つの天然甘味料だけで作られた物です。
ラカントは、糖質0でノンカロリーという甘味料なので、糖質制限が必要な人でも使用している場合があります。
-
-
人工甘味料の飴で血糖値は上がるのか
【血糖値と人口甘味料】 糖尿病の方や血糖値が高い方が選んで購入する人口甘味料食品。 砂糖の代用として使われるパルスイートなどがあります。 血糖値上昇を抑える効果が確かに認められると思われますが、正直そ ...
(ラカントの糖質と血糖値)
血糖値を下げる働きがあるホルモンはインスリンですが、インスリンの分泌が正常に行われないと、高血糖の状態になってしまいます。
血糖値を上げる原因は、ブドウ糖など糖質の摂取によるものですが、ラカントの糖質は血糖値を上げない甘味料です。
しかし、本来血糖値に影響を与えないラカントの糖質ですが、継続的に摂取を繰り返していると、体質が変わっていき膵臓が反応を起こすようになってしまいます。
(ラカントの糖質で膵臓が反応すると)
ラカントの糖質に膵臓が反応すると、血糖値を下げる時のようにインスリンの分泌を始めてしまい、分泌を繰り返すことでインスリンの分泌が正常に機能しなくなり、糖尿病のリスクが高くなります。
ラカントを適量に摂取する場合には、体質に影響を与えるリスクは低いですが、安心して過剰に摂取すると体質変化に与える影響は高くなるので注意が必要です。
-
-
【食べてはいけない】糖の吸収されやいGI値の高い食品と低い食品
GI値の高い食べ物は? GI値は血糖値の度合いを示す、数値です。 糖尿病の方だと、GI値が60以下の食べ物を選ぶことをおすすめします。 GI値が高い食べ物と一緒に、GI値が ...
血糖値が上がらない飴ラカントS
糖尿病の治療中の方や、ダイエット中で血糖値を極端に上げたくないという方に人気が高まっている甘味料、「ラカントS」。
何やら難しそうな名前ですが、実はこんなものから作られているのです。
【羅漢果という植物から取れる驚異の甘さ】
ラカントSには、羅漢果から採取できるエキスが0.8%含まれています。
羅漢果エキスというのは砂糖の代わりに甘味料として使えますが、何と同じ量で砂糖の数百倍の甘さがあるのです。
【エリスリトールはブドウ糖を発酵してできる】
ラカントSの主成分は、エリスリトールという甘味料です。
名前からして化学調味料のように聞こえますが、実はブドウ糖を発酵させたもので、砂糖の7割程度の甘さと言われています。
【ラカントSを使うメリットとデメリット】
ラカントSを使えば、血糖値の急激な上昇を予防でき、また甘いものを完全に控えることなく楽しめるので、メリットは大きいと言えます。
しかし、ラカントSにもデメリットはあります。
まず、糖質を摂らなくても充分な甘味が得られるため、より甘いものを欲するようになると、ラカントS以外の糖分を使っている食品が出てきたときにも食べたくなってしまうことがあります。
また、必要以上に摂取すると膵臓が慣れてしまい、インスリンの分泌量に影響を及ぼす場合もありますので、目安量はきちんと守りましょう。
何事もほどほどが大切です。この基本的なことを守れば、ラカントSは必ずあなたの健康に役立ってくれるでしょう。