チョコレートの原材料であるカカオは、もともと薬として使われていた物です。カカオの持つ健康効果のひとつとして、注目を集めているのが血糖値を下げる効果です。
低GI値のビターチョコレートがベター
チョコレートとひと口に言っても、その種類は様々ですが、血糖値を気にする人におすすめなのは、低GI値のビターチョコレートです。
砂糖や乳製品を豊富に使ったミルクチョコレートは、GI値が高く、血糖値を上昇させやすいので、チョコレートを選ぶ際にはしっかり種類を見極めることが大切なのです。
400
カカオが血糖値の上昇を抑える
血糖値の上昇を緩やかに抑えるには、カカオの配合率が高い物を選びましょう。日本の大手メーカーでは、明治製菓のチョコレート効果がおすすめです。カカオ72%、86%、95%、とパッケージにもはっきり分かりやすくカカオの配合率が印字されています。
ビターチョコレートに苦手意識があった人でも食べやすいと感じる人が多く、人気の商品となっていて、チョコレート売り場でも目立つ位置に置かれています。
おすすめのチョコレートはリンツ
タブレットタイプのチョコレートが好きな人におすすめなのご、スイスのチョコレートメーカー・リンツが手掛けるエクセレンスシリーズのビターチョコレートです。
まずは70%カカオ、次に85%カカオ、と最初はカカオの配合率が低い物からスタートして、慣れてきたら、カカオの配合率が高い物を食べるようにするといいですよ。
-
-
糖尿病に悪そうで良いはちみつの効果
生活習慣病の一つ「糖尿病」。一度は誰もが耳にされたことがある病気です。 炭水化物を口にし、糖分(ブドウ糖)として体内の細胞の中に取り込み、エネルギーに変えて消費するという仕組みが正常に働かず排出されて ...